入院患者様への面会方法について
三之町病院 病院長
当院では、入院患者様の感染防止、適切な療養環境保全に加え、盗難防止や不審者等による危険防止を目的とした面会管理を行っておりますが、新型コロナウイルス感染症などにより、2023年5月16日より当面の間、通常の面会と異なる制限をさせていただいております。ご理解とご協力をお願い致します。
1.面会時間
平日 午後2時から午後5時まで
1回15分以内(洗濯物・荷物の入れ替えも含む)
土・日・祝日の面会はできません
1回15分以内(洗濯物・荷物の入れ替えも含む)
土・日・祝日の面会はできません
2.面会の条件
- 人数は1回2名まで(原則中学生以上)でお願いします。
- 患者さんと、ごく近い関係の方(同居家族、配偶者、親子、パートナー)に限定させていただきます。遠縁の方、友人、会社関係、ご近所の方等の面会はご遠慮ください。また、「面会許可証」をお持ちでない方の面会は、お断りしています。
- 面会者やその同居者が、新型コロナウイルスやインフルエンザに感染していないこと、発熱や感冒症状、体調不良がないことが条件です。
- 自宅で検温をして37.0℃以下であることをご確認ください。
- 面会場所は病室内でお願いします。
- 院内滞在中は、常に不織布マスクの着用をするとともに、患者さんへの濃厚な接触や院内での飲食はご遠慮ください。
- 面会後3日以内に、面会者自身に感冒症状や感染症等の症状があった場合には、面会した病棟に電話でご連絡をください。
- 感染状況により、面会を中止することがあります。ご理解をお願いいたします。
3.面会許可証と面会方法
- 入院患者のご家族に患者名の入力された「面会許可証」を患者1名につき2枚発行します。面会時は許可証の携帯が面会許可条件となりますので、病院内では首からかけて携帯してください。
- 病院入り口で、アルコール手指消毒をお願いします。
- 総合受付へ「面会許可証」を提示し、『面会申し込み用紙』に必要事項(面会日時・入院部屋・患者名・面会者氏名・続柄・自宅での体温)をご記入のうえ、エレベーターで入院階においでください。
- 入院階でスタッフへ『面会申し込み用紙』をお渡しのうえ、病室入り口にて手指消毒をしてから、病室内での面会をお願いします。
- お帰りになる際には、病院入り口にてアルコール手指消毒をお願いします。
- 午後2時〜3時は大変込み合います。混雑を避けるためにも、時間をずらすなどの対応をお願いします。
- 病院からの呼び出し、医師の指示、病態の急変時などの場合の面会は総合受付にお申し出ください。
- 洗濯物や荷物の受け渡しについては、平日の午後5時から午後7時まで、土・日・祝日は午後2時から午後5時まで、1階待合で看護師がお預かりします。『お荷物お預かり用紙』をご記入のうえ、受付にお申し出ください。
※ ご不明な点は、病棟看護師までお尋ねください。
こちらの資料でもご案内しております(PDF)トピックス最新更新日 2023.4.19
- 2023年4月3日(月)新入職員がスタッフに加わりました。
-
2023年度新入職員として看護師10名、放射線技師1名、リハビリ科4名、医事課1名、総務課1名の総勢17名が、4月1日付けで新たに当院のスタッフに加わりました
- 2023年1月10日(火)チューリップをご寄贈いただきました。
- 2022年8月27日 NIC健康セミナーで、当院脳神経外科 脳卒中センター長の小澤医師が講演を行いました。
-
令和4年8月27日に〜NIC健康セミナー〜が行われ、第2部で 三之町病院脳神経外科 脳卒中センター長の小澤医師が地域の方々向けに 三条中央公民館で講演を行いました。