セカンド・オピニオンについて
セカンド・オピニオンとは
患者さんが検査や治療を受けるにあたり、よりよい決断をされるために主治医以外の 医師に意見を求めることです。
複数の専門医の意見を聞くことで、より適した治療法を 患者さん自身が選択するという考え方に沿ったものです。
セカンド・オピニオン相談の目的
当院で治療中の患者さんが、診断内容や治療法に関して当院以外の専門医の意見や判断を求めることで、今後のご自身の治療の参考としていただくことが目的です。
当院からは、診断や治療方針の根拠となった検査結果等を提供することになります。
セカンド・オピニオン相談の内容
現在の診断・治療に関するものを対象とします。
ただし、次に該当すると思われる場合は、お請けできないことがあります。
- 死亡した患者さんを対象とするもの
- 医療費に関するもの
- 主治医に対する不満によるもの
- 特定の医師・医療機関への紹介、転医・転院を希望するもの
- 訴訟係争中の事案に関するもの
※ セカンド・オピニオンではなく通常の紹介として対応できる場合もありますのでご相談ください。
セカンド・オピニオン相談の受付窓口
- 受付窓口
- 地域連携室
(MR棟1階) - TEL 0256-33-0581(代)
内線 164 - ご相談受付日時
平日(月曜〜金曜、祝日を除く) 8:30〜17:30