診療科紹介

栄養科

概要

当科は、管理栄養士・調理師・調理補助員で構成され、患者さんの日々の食事の提供を行っています。
食事については、一般食から治療食、嚥下・咀嚼困難な方向けのミキサー食やソフト食、きざみ食、手術後の食事や、 リハビリのための食事等、医療の一環として医師の指示に基づき、患者さんの病態や症状に合わせた食事を衛生管理に細心の注意を払い、 安全でおいしく提供することを心がけて毎日調理しています。 医師から指示のあった患者さんには、管理栄養士が食事指導を行ったり、入院された患者さんは栄養管理計画にそって栄養状態改善のための栄養管理を行っています。

入院中の食事時間
朝食 午前8時頃
昼食 正午頃
夕食 午後6時頃
食事の種類

食・軟菜食(全粥・七分粥・五分粥・三分粥)・流動食・移行食・嚥下食など

治療食の種類

糖尿病食・心臓病食・肝臓病食・脂質異常症食・貧血食・胃潰瘍食・消化器術後食など
また、検査準備のための検査食等も行っています。お気軽に病棟看護師・管理栄養士に声をかけてください。 入院されている患者さんは病室、または、三条市内が一望できる6階食堂で昼食をとっていただくことができます。

栄養相談

医師の指示のもと、管理栄養士が食事療法の必要な患者さんに対して栄養相談を行っています。