診療科紹介

リハビリテーション科

概要

リハビリテーション科では、年間365日体制で脳血管障害・整形外科疾患・加齢に伴う心身の機能低下 等の患者さんに対し、運動機能及び日常生活活動の維持・改善を目指し急性期よりリハビリテーションを行っております。 また、回復期リハビリテーション病棟を設置し、早期在宅復帰を目標とした集中的なリハビリテーションを行っています。 スタッフが楽しく温かい雰囲気の中で回復のお手伝いをさせていただきます。

リハビリ治療風景
理学療法

自宅や職場への復帰を目指して起立・歩行等の基本的動作能力の訓練を行います。また退院時には福祉用具の選定や住宅改修、環境整備のお手伝いをさせていただきます。

作業療法

上肢の機能訓練の他に、食事、トイレ動作、入浴動作等の実際の日常生活場面に即した訓練を行っています。 また、必要に応じ家事動作訓練、就労支援等も行っています。

言語療法

「聞く、話す、読む、書く」といったコミュニケーションに問題を抱えた方に、言葉のリハビリを行っています。また食べ物を飲み込む力が弱くなった方に安全においしく食事ができるようお手伝いさせていただきます。

主要機器

下肢筋力評価訓練装置、牽引装置、低周波治療器、ホットパック、SSP、バイブラバス