勉強会・研修会

2016年 経歴

リハビリテーション科の勉強会履歴
2016年 勉強会履歴
日付 内容
1月6日 Pusher現象について
13日 視覚失認
27日 脳卒中患者の疲労について
2月3日 リハビリとロボット工学の現在
10日 新しいディサースリアの治療とSTのための便利なipad活用法
24日 脳卒中急性期における誤嚥性肺炎のリスク評価アルゴリズムの開発
3月2日 IVESの効果
9日 介護の言葉かけ
16日 前脳基底部損傷による健忘
23日 回復期リハビリ病棟における協業について
30日 国家試験問題を解く
4月13日 転倒予防対策
27日 症例検討
5月11日 転倒・転落について
18日 他院での回復期リハビリテーション病棟の取り組み
25日 QOLを高める食支援
6月8日 脳幹について
15日 HANDS therapyについて
22日 転倒予防における取り組み
29日 認知症の重症度と介入について
7月6日 リハビリテーションとコーチング
13日 脳卒中患者の排尿・排泄動作について
20日 脳卒中の病態と治療
27日 視覚失認について
8月3日 大腿骨頸部骨折(人工骨頭置換術)について
10日 自動車運転再開とリハビリの役割
17日 高次脳機能障害者の復学支援について
24日 くも膜下血腫の治療
31日 重度脳卒中患者の起居動作項目とADLとの関連性
9月7日 鼻咽腔閉鎖機能について
14日 セロトニンとリズム運動
21日 臨床実習の実践〜指導者の役割分担と環境調整〜
10月5日 拘縮について
12日 下部尿路症状の基礎知識と評価方法
19日 間質性肺炎(IP)
26日 血糖値について
11月2日 やる気を引き出すコーチング術
9日 特発性大腿骨頭壊死について
16日 関東甲信越ブロック理学療法士学会 教育講演
患者情報を収集し読み解こう
脳画像所見の診方
30日 平成28年度高次脳機能障害支援に係る医療関係職員等研修会「高次脳機能障害者の就労支援〜他職種連携の視点から〜」
12月7日 認知症を地域で支える
14日 姿勢コントロールについて
21日 交通外傷にかかわるリハビリテーショントピックス
28日 失読と失書
職員学習会 経歴
職員学習会 2016年 活動履歴
日付 内容
1月20日 「問診」と「関連痛」
2月3日 「EPA看護 日本語発表会」「脳卒中 五つの兆候」「嚥下障害」
17日 「ジカ熱問診 過換気症候群 緊張性気胸」
3月2日 「磁石誤飲 脳脊髄液減少症 口腔ケア」
3月16日 「攻めリハビリ」「認知症事故」「診療報酬改定」「一次救命」「カフェイン中毒」
4月6日 「仕事がなくなる世界、医師がいない」
20日 「結核集団感染、入社式、未来人の言葉」
5月18日 「結核・ノロ・エンテロ感染、体調変化と交通事故、筋肉と健康寿命」
6月1日 「心不全について、空気清浄機・加湿器の発火に注意」
15日 「ジカ熱対策、血管の老化について」
院内総合研修会 経歴
院内総合研修会 2016年 活動履歴
日付 テーマ 発表者
発表部署
1月12日 心不全について 3階病棟
26日 ABI検査について 検査科
2月9日 救急カートについて 薬局
23日 ストーマケアについて 5階病棟
3月8日 栄養補助食品の活用 栄養科
22日 抑制中止に向けての取り組み 4階病棟
4月12日 ストーマ増設患者の心理過程に応じた退院指導時期検討 3階病棟
26日 ジョクソウの発生件数から体位変換を見直す 2階病棟
5月10日 ICLSについて 外来
24日 診療報酬点数改正について 医事課
6月14日 医療安全について 医療安全
24日 言葉かけのポイント・新人指導について リハビリテーション科
7月11日 広報活動について 総務課
25日 MRIの安全管理 放射線科
8月9日 リハビリ栄養について 栄養士
23日 回復期リハビリ病棟における他職種協業
9月13日 インシデントから学ぶ表皮剥離等トラブルや対応の仕方を考える 看護師
10月18日 認知症と看護ケアについて 看護師
25日 早期からの退院支援の必要性 看護師
11月8日

大腿骨頚部骨折患者の看護

看護師
22日 〜食種、成分別分類管理とは〜食種変更について 栄養士
12月13日 介護保険について 連携室
27日 脳卒中急性期における誤嚥性肺炎のリスク評価 リハビリテーション科

このページの上へ