勉強会・研修会

2015年 経歴

リハビリテーション科の勉強会履歴
2015年 勉強会履歴
日付 内容
1月7日 視覚失認の概要
14日 脳卒中後のPusher Syndrome
21日 分枝粥腫型脳梗塞(BAD)について
28日 MRIについて
2月4日 特殊な失語について
18日 肩関節について(インピンジメント)
25日 片麻痺者の調理動作と工夫
3月4日 脳卒中患者に対する就労支援
11日 末梢循環障害について
18日 視床病変について
25日 バリント症候群について
4月8日 急性期、回復期、生活期のシームレスなリハビリ提供のための課題
15日 拘縮の病態メカニズムとその治療戦略
22日 片麻痺患者の起立動作について
5月13日 麻痺の回復段階と急性期からのリハビリテーション
20日

カルテの読み方

27日 STのための呼吸ケアとリハビリテーション
6月3日 CPGについて
17日 日本理学療法学会伝達講習
24日 Rocker Functionの役割について
7月8日 顔面神経麻痺のリハビリテーション
15日 体幹機能不全に対するアプローチ
22日 交叉性失語について
29日 急性期医療における作業療法の強みとその支援内容
8月5日 道順障害
12日 褥瘡の予測評価
19日 手を診る力をきたえる
26日 安全とヒューマンエラー
9月2日 トルーソ症候群紹介
9日 運動学習について
16日 攻めのリハビリ
30日

高齢者に対する運動トレーニングの理論と実際

10月7日 生活行為向上マネジメント
14日 高次脳機能障害支援について
21日 脳卒中歩行障害に対する装具の役割について
28日 認知症のための談話評定法
11月4日 筋力・筋持久力について
11日 スロートレーニングについて
18日 正常運動を理解する
25日 コアスタビリティ
12月2日 リハ栄養実践講座2015
9日 CVA患者の機能回復を目指した考え方
16日 臨床実習を楽しもう
職員学習会 経歴
職員学習会 2015年 活動履歴
日付 内容
1月7日 「日本語」
「ヒートショック」
「発達障害」
21日 「日本語」
「発達障害」
「感染性腸炎」
2月4日 「インフルエンザ」
「パーキンソン病」
「睡眠時無呼吸症候群」
18日 「暖房器具の事故」
「大病院」
3月4日 「火災」
「減塩」
18日 「不整脈」
「イクボスの意味」
4月1日 「結核、白癬、水虫」
15日 「嚥下障害」
5月20日 「脳梗塞、褥瘡、医療機器」
6月3日 「ITのミス、残薬について、山の安全、熱中症」
17日 「加齢臭、診療報酬改定、水の安全」
7月1日 「MERS、脳卒中、熱中症、便秘症」
15日 「残薬について、血管年齢、脳ドック」
8月5日 「医療事故、下痢」
19日 「未病、水の事故、未来人の言葉」
9月2日 「下垂体、リハビリ、冷房事故」
10月7日 「異状死、健康寿命」
21日 「医療事故調査制度、認知症ケア ユマニチュード」
11月4日 「子宮頚がんワクチン、医療事故調査制度」
18日 「高齢者の運転事故、遷延性意識障害」
12月1日 「感染症法 予防法 腸チフス」
16日 「パーキンソン病とつきあう」
院内総合研修会 経歴
院内総合研修会 2015年 活動履歴
日付 テーマ 発表者
発表部署
1月13日 病院機能評価事前調査報告会 エム・アイ・ファシリティズ
27日 約束食事箋の改訂と食事オーダーについて 栄養科
2月10日 クーリングについて 5階病棟
24日 高次脳機能障害と看護 4階病棟
3月10日 イレウスの病態生理と看護 3階病棟
24日 院内約束食事箋改訂について 栄養科
4月14日 ISLSについて 2階病棟
28日 救急医療の初期対応の標準化について 外来
5月12日 高額医療費について 医事課
26日 サルコペニアとリハビリテーション栄養、日常生活機能評価について

リハビリテーション科

6月9日 ドクターヘリについて 三条市消防本部
23日 歯周病について 歯科
7月7日 フィーディングチューブの挿入について 放射線科
28日 低栄養に対する栄養サポート 栄養科
8月11日 痛みを持つ患者へのアプローチ 5階病棟
25日 インスリン製剤の使用法と保管を再確認しよう 薬局
9月8日 医師事務作業補助者について 医事課
29日 患者確認について 医療安全管理委員会
10月13日 メンタルヘルスケアについて 2階病棟
27日 ICLSについて 外来
11月24日 キャリアアップについて 4階病棟
12月8日 症例検討 リハビリテーション科
22日 医療ガス設備について 施設課

このページの上へ